ウェルスナビ(7342)株価は安い位置で推移も急上昇する時がある|成長銘柄分析

成長銘柄を分析。

ロボアドバイザーによる資産運用サービスを提供するウェルスナビ(7342)の株価指数、業績推移、財務状況をチェックしていきます。

株価情報

まずは株価の指標・推移をチェックしていきます。

ウェルスナビの株価について

株価:1,944円
PER:———
PBR:4.03倍

※2024/12/12のデータ

株価の推移

上場以降の週足株価チャートです。

上場後に株価は5,000円付近まで上昇しましたが、その後は下落が強いですね。1,000円あたりの株価は安い位置ですね。たまに急上昇する時がありますね。

業績について

事業内容・業績推移をチェックしていきます。

ウェルスナビの事業内容

ロボアドバイザーによる個人資産運用サービス「WealthNavi」を提供しています。「WealthNavi」は長期・積立・分散の資産運用を全自動化したサービスで、預かり資産の1%が手数料です。

2020年に東証マザーズに上場、2022年に市場区分の見直しに伴い、東証グロース市場へ移行しています。

業績の推移

決算期売上高営業利益経常利益当期利益
2020/122,516-978-999-1,003
2021/124,647-432-491-495
2022/126,573209214289
2023/128,167523519375
2024/12 予定11,187531

通期の売上高と経常利益をグラフにしたものです。

売上高は順調に増加していますね。利益も2022年12月期から黒字化しており、順調な推移に見えますね。

2024年12月期も売り上げが増える予定で、今後も売上がしっかり伸ばせるかが重点となりそうですね。

キャッシュフロー推移

営業CFはプラスとマイナスが交互していますね。投資CFは大きくはないですね。

財務指標

自己資本比率:57%
ROE:3.2%
EPS:7.65円
配当金:0円(予想)

ROEは高くはないですね。配当はこれまで出していませんね。しばらくは事業投資を優先しそうですね。

今後のポイント

収益の柱はロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」の手数料です。預かり資産が年々増えているので、手数料収入が増えています。新NISA制度もあり、注目が増しており市場は拡大しています。

しかし、競合他社も力を入れており、口座の獲得競争があります。広告費やシステム開発費などの経費がどこまで収益に影響するかがポイントとなりそうですね。

タイトルとURLをコピーしました